
どこかで二胡の音色を聞かれたのですね。
素敵な音色を体感されたことと思います。
弾けるものなら弾いてみたい、そう思いますよね。
二胡(にこ)という言葉を検索すると、様々な情報が掲載されています。
でも、弾いていたいと思っても、どこから手をつけたらよいのやら…と思われなかったでしょうか?
楽器演奏経験者ならば、少しは想像がつくかもしれません。
でも、そうでない場合、敷居が高いですよね。
そういう方でも、参考になるように、とっかかりだけでもチャレンジできるようにと
このサイトを作りました。
まずは、準備です。
(1)二胡を手に入れる。
何としても、この楽器を手に入れなくては始まりません。
さぁどうしましょう。
お土産でもらった二胡がある、または知人から譲ってもらった二胡がある。
たまたま手元にある方は、それでスタートしてください。
二胡購入から始める方は、二胡の買い方のページを参考に、後悔しないように自分に合った二胡を手に入れてください。
※ 宣伝 ※
名師堂練習二胡
弓、二胡千斤、二胡駒、二胡専用アジャスター、松ヤニ、ケース、滑り止めが、含まれています。
(2)二胡の教本を購入する。
最初は、わかりやすい入門編の教本が必要です。
いろいろな基礎知識なども含まれた教本がベストです。
※宣伝※
曽朴著二胡教本『二胡上達を目指す曽朴の二胡教則本(入門編)』
これから二胡を始めてみたい初心者のためのビギナーズ・ガイド。
教本に沿ったDVDがあるとさらにわかりやすいですね。
※宣伝※
曽朴のDVDと教本セット『入門編』
(3)弾く前の準備。
弓に松ヤニを塗り、音合わせをします。
※二胡専用チューナーT-80
初心者にとって、音を耳で聴きチューニングするのは、とても困難です。
画面を見るだけで、初心者の方でも一目瞭然で正しくチューニングできます。
(4)音を出してみましょう。
弓の練習が大切です。少しずつでもいいので毎日練習を続けましょう。
(5)正しくしまう。
毎回、練習の後に乾拭きをします。壁に掛けたり、放置したりせずに、必ずケースに収めてください。